※記事内に広告が含まれています

【飲み会嫌いな人が明日から使える!】上手なお酒の断り方3選ー自分の時間を取り戻そうー

飲み会
  • 自分だけお酒飲まないのは、なんか後ろめたい
  • お酒飲まないなら、次から呼ばれないのでないか
  • どうにかして断りたいけど難しい、、、

飲み会で、今までお酒を飲んでいたのに断るのは、真冬の海に飛び込むくらい難しいです。

なぜかというと、「相手にどう思われるか」「後ろめたい気持ち」が芽生えるからです。

記事を書いてる私も、お酒を断ると決めた当初は「どう思われるんだろう」「ちょっと申し訳ないな」と感じていました。

しかし、今ではそんなことは微塵も思うことなく、烏龍茶を注文出来るようになりました。

以上の経験を踏まえて当記事では「なぜお酒を断るのにうしろめたさを感じるのか」「飲み会で上手にお酒を断る方法3選」を紹介しています。

記事の内容を実践いただくことで、相手も自分も嫌な思いをすることなくお酒を断ることが出来ます。

是非、最後まで読んでください。

なぜお酒を断るのにうしろめたさを感じるのか

  • 場がしらけないか
  • 立てついて見えないか
  • 無理に飲まされないか

場がしらけないか

理由としては、お酒を飲まないのが少数派だからです。

例えば「全員で甲子園を目指すぞ!」と意気込んでいる中に1人だけ「俺、甲子園なんかどうでもいい」と言う輩がいたら士気が下がります。

これと同じです。

飲み会で大勢が飲む!となっているのに、1人だけ飲まないと「えっ、、、」となる可能性は高いです

しかし、業務では士気を高めて一つにならなければなりませんが、飲み会など話は別です

会社は仕事をするためで、飲み会のためではありません。

ならば飲み会がしらけようが何が起ころうが自分の身を守ることが先決です。

反抗しているように見えないか

理由としては、飲み会の席は上司がいることが多いからです。

上司は、仕事で指示命令系統の上位に入ります

例えば、昔「俺の酒が飲めないのか」という上司もいました。

意図としては「会社の指示命令系統で上位の立場である俺の言ってることに反抗する気か!」ということです。

こちらとしては、反抗する気は全くありません。

その気なら最初から飲み会の場に来ていません。

あくまでも、体質的にアルコールがダメだということをしっかりと理解してもらう必要があります。

無理に飲まされないか

理由としては、断る自信がないからです。

今まで断ってきた経験がないから、断り切れなかったらどうしようと怖気づいてしまっています。

先ほども言ったように、上司は指示命令系統上位にいるので、自分の言うことに対立されると言う事はあまり慣れていません。

大切なのは、はっきりとすることです。

「いやでも、、、、」

どうするか分からないような態度を、少しでもとると上手く丸め込まれてしまいます。

飲み会で上手にお酒をことる方法3選

  • 事前に幹事の人に伝えておく
  • 「飲めません」とはっきりと断る
  • 飲めない理由などをしっかり決めておく

事前に幹事の人に伝えておく

理由としては、場がしらけてしまうのを防ぐためです。

誰も自分が酒を飲まないことを知らずに公表すると、突然の告白に驚き「場がしらける」という光景がよくあります

事前に幹事の人に伝えておくと、この状況を防ぐことが出来ます。

例えば、「飲めないからしっかりご飯食べてね」や幹事の人から飲めないことを伝えてくれるケースもあります。

ちょっとの手間で随分結果が変わるので、「事前に伝える」はマスト級です。

「飲めません」とはっきりと断る

理由としては、相手に伝えるためです。

例えば、「ごめんなさい、私は今日ちょっと、、、」など角が立たないようにやんわり断る方もいると思います。

しかし、周りからすると「飲みたいのに飲めないんだ」と勘違いれてしまうケースもあります。

そうではなく、「私は望んでお酒を飲みたくない」ということを伝えるためにはっきり言う必要があります。

飲めない理由などをしっかり決めておく

理由としては、丸め込まれるからです。

例えば「なんで飲めないの」と聞かれたときに「いやー、、、昔は飲めたんですけど、今は弱くなってしまいまして、、、、、、」などと返答してしまった暁には悲惨です。

「ちょっとだけなら大丈夫やって!!!」と丸め込まれて、飲酒してしまう可能性が大です。

こういった状況を避けるために「以前飲酒したらめまいが起こって歩けなくなりました。」等しっかり飲めない理由を伝えましょう。

以下に理由の例を挙げます。

  • めまいがする
  • 眠くなって寝てしまう
  • 悪酔いして粗相を犯してしまったことがある
  • 車で来ている

ポイントとしては、相手にマイナスになると感じてもらうことです。

人間は、損を避けたい生き物です。

それでも、もしお酒を強要されたら、、、、

転職を考えましょう。

理由としては、話の通じない人と働くことほどしんどいことはないからです。

例えば、効率のいい方法を提案したりしても「従来のやり方を変えるわけにはいかない」と却下されたりします。

転職自体にはリスクはありますが、転職活動にはリスクはありません。

そして、転職活動をするなら転職エージェントを活用するのがおすすめです。

  • 条件のいい求人の紹介
  • 面接の練習

様々な相談に乗ってくれます。

登録してみて、今の自分にどんな求人があるのか確認してみましょう。

まとめ

今回は「【飲み会嫌いな人が明日から使える!】上手なお酒の断り方3選ー自分の時間を取り戻そうー」をテーマに記事を書いていきました。

【なぜお酒を断るのにうしろめたさを感じるのか】

  • 場がしらけないか
  • 立てついて見えないか
  • 無理に飲まされないか

【飲み会で上手にお酒をことる方法3選】

  • 事前に幹事の人に伝えておく
  • 「飲めません」とはっきりと断る
  • 飲めない理由などをしっかり決めておく

【それでも、もしお酒を強要されたら、、、、】

転職を考えましょう。

理由としては、話の通じない人と働くことほどしんどいことはないからです。

転職自体にはリスクはありますが、転職活動にはリスクはありません。

そして、転職活動をするなら転職エージェントを活用するのがおすすめです。

  • 条件のいい求人の紹介
  • 面接の練習

様々な相談に乗ってくれます。

以上参考になれば嬉しいです

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました